top of page

‪突然なんですけど、、、観月ありさといしだ壱成が出てた1992年の「放課後」ってドラマ知ってますか?‬二人の体が入れ替わるやつ!!



‪僕小2の時のドラマで、最近Wikipediaで調べたらたった5話しかないドラマだったようです。


たった5話ですが僕の中ではこのドラマの音楽が強烈に感動し、初めて聴いた時の鳥肌は今でも覚えてます。


エレクトーンで当時《南の島のハメハメハ大王》を練習していたんですが、



え、なんで僕こんなのやってるんやろ??




と戦意喪失するくらい素敵な音楽がドラマの中で流れてました。



実はこの素敵な音楽、ドラマのオリジナルのサントラだと思っていたんですが、高校の吹奏楽部でこの素敵な音楽を演奏する機会があり、そこで初めてタイトルを知り感動しました。。




オーメンズオブラブ 




そう、T-squareの名曲です!


ど定番やん!笑



という曲ですが、小2の僕は知識ゼロ!!将来自分がサックスを吹くなんて想像もできてませんし、サックスそもそも知らなかったと思います。笑



確か、高校1年の文化祭で確かアルト2ndやったかな?一人で練習しててもピンと来てなくて、合奏で初めて曲がわかった時はめっっっちゃくちゃ嬉しかったけど、誰もそのドラマ知らんくて、感動を伝えられなかったのを覚えてます。笑





ちょっとドラマの話に戻りますが、そのドラマの中では色んなバージョンのオーメンズオブラブが流れるんです。


何年か前もふと聴きたくなってYouTubeで検索したんですが、当時は出てこなかったのですが、、、



なんとなんと今回は発見!!!



あぁぁぁぁ。こんなんやったぁぁああ。


今聞いても感動するやん。壮大やん。すごいやんー。キュンキュンするやんー😂



サビのとこのベースラインとかなんか最高やん!



こちらはサックスがフィーチャーされたバージョンが流れてます。


出演者の若さにも衝撃ですが。。笑




そんなわけで久々に聴いたらなんだかジーンとしました。



ついでに僕が当時エレクトーンで練習してた《南の島のハメハメハ大王》も張っておきますね。笑









コロナの影響で自身の稼働日程や稼働場所などが少し変わっております。


そんなに大きな変更はありませんが、またご確認ください!


https://www.sax-family.com/lesson


各会場、コロナの感染防止予防対策を試行錯誤しながら快適レッスンができるようにスタッフと講師、一体となって取り組んでおります!


まだまだ安心を獲得するでには専門の検証が必要かと思いますが、


世界の様々なオーケストラなどで管楽器における飛沫感染のリスクの実験をされているところをテレビの番組で特集しているのや、ネット、SNSで見かけるようになりました。


自分たちの演奏場所を取り戻すためには、こういった活動がしばらくは必要になるのかな?と思っております。


そして昨日はフェイスシールドをご紹介しましたが、本日はこちら!




ree


ビニールカーテン。

100均でおかしを包むような透明の四角のビニール分かりますか??

そちらを組み合わせてスタッフが作ってくれました!


透明度も高いしめっちゃレッスンやりやふいですし安心!いい感じです!!



早速、自宅レッスン用に購入してこようと思ってます!←こんな工作大好きです。笑




教室のレッスンが6月より再開になってまいりました。



ree

フェイスシールドやビニールカーテンでのレッスンを実施しております。



やりづらさはありますが、生徒さんのお顔を見れて会話ができることが本当に嬉しい!



自主的にレッスン自粛を延長される方、長い休みの間に熱が覚めてしまって辞められてしまう方、レッスン再開に対してのお気持ちは様々です。


そんな中この期間に始めたYouTubeの夫婦チャンネルに毎日演奏動画投稿を見て新たにサックスを始めたい!という方からのレッスンのご依頼が!!!




本当にありがたいです。



毎日動画投稿、まだ続いてます!


是非チャンネルチェックしてみてくださいね!





ちなみに昨日アップしたのは


ドリカムの大阪LOVER


ユニバーサルスタジオジャパンのアトラクションで使用されていたこの曲!


関西人としては身近な場所の歌詞がたくさん入ってます。


USJも限定ですが再開したということで、選んでみました!

© 2023 by Lovely Little Things. Proudly created with Wix.com

bottom of page